犬のしつけ

犬の伏せができない人のための4ステップ、伏せのしつけ方

投稿日:


犬のしつけの基本でもある“伏せ”のトレーニングの仕方を解説していきます。伏せは“お座り”のしつけができているとスムーズに躾をしやすくなるので、先にお座りのしつけをさせる事が望ましいでしょう。お座りの後に、そのまま伏せのしつけに移行していくイメージで4ステップで解説していますので、愛犬のしつけにお役立てください。

STEP1 座らせる事で主従関係を築こう


伏せを教える時には、40cmくらいの長さのリードかおやつを使います。まずはおすわりをさせます。「座れ」と言いながらリードを上に引っ張ります。すると犬は首を引っ張られるので、座る姿勢になります。できたら褒めてあげましょう。
引っ張っても座らない場合には、もう少し力を入れて引っ張り座らせます。座らないからと止めずに座るまで続けて行うことは、主従関係を築くためにも必要です。

STEP2 座ったら伏せのしつけをしよう


座ったら伏せを教えます。伏せをする時にはリードを下に引っ張ります。すると犬は首を引っ張られるので伏せの姿勢になります。嫌がる場合でも少し力を入れて引っ張って伏せの姿勢にさせましょう。できたら褒めてあげます。

リードがない場合にはおやつを使います。片手におやつを握って犬の鼻先に近づけて興味を引かせてから頭の上の方に動かすと犬はおすわりの姿勢になります。そのままおやつを握った手を地面に着くくらい低く下げると、犬は伏せの姿勢になります。犬の体が完全に伏せたらおやつを与えます。

STEP3 伏せたらご褒美をあげよう

おすわりは「注目する」という姿勢で伏せは「服従」の姿勢になります。伏せをさせる時には首輪に手を掛けて下に引っ張ります。犬が嫌がって突っ張るようなら、その時点で一旦力を入れるのを止め、犬が自分から伏せの姿勢になるのを待ちましょう。伏せたら体を優しく撫でて褒めてあげます。おやつがなくても伏せの姿勢は教えることができます。

一度エサを見せてグーで握り、地面に着く位置まで下げます。犬が伏せたらエサを与えます。何度か繰り返したら、エサを持って地面に手を着来ますがエサをあげずに手を戻します。犬が伏せたままだったらもう一度手を地面につけて今度はエサを与えます。

できるようになったら「伏せ」や「ダウン」と声をかけながら同じことを行います。スムーズにできるようになったら、手を地面に持って行かずに声だけでできるかやってみましょう。「伏せ」や「ダウン」という声だけで伏せができたらエサをあげます。

ご褒美を誘う手に一粒、反対の手に2、3粒持ちます。誘う方の手をグーにして犬の鼻先に近づけて犬の興味を引きます。ゆっくりと床に近づけて、犬の体が伏せたら褒めてからご褒美を与えます。反対の手からも一粒ずつ取りご褒美を与えます。これを繰り返すことで、伏せの姿勢と、伏せの姿勢でキープすることができるようになります。

STEP4 膝下を潜らせてみよう


飼い主さんが地面に足を前に出して座り、膝を地面から犬が潜れるくらい浮かせます。右手におやつを持って、左膝の下に持っていきます。犬におやつを見せて気を引き、犬が姿勢を低くした状態で膝の下をくぐるようにおやつを持った手をゆっくりと引いていきます。犬が膝の下で伏せの状態になったところでエサを与えます。

この時犬のお尻が上がっていないか確認しましょう。お尻が上がっていたらもう少し手を引いてお尻が下がるようにします。これを何度も繰り返すと伏せの姿勢が取れるようになります。スムーズに伏せの姿勢が取れるようになったら「伏せ」と声をかけながら行いましょう。何度も繰り返すと膝の下を通らせなくても伏せの姿勢が取れるようになります。

STEP5 マットの上で伏せをさせる方法

「マット」という掛け声でマットの上に行って伏せができるようにします。床にいる状態で「マット」と声を掛けてエサを持った手でマットの方へ誘導します。

エサを持った手をマットに着くくらい低い位置にして伏せの姿勢を取らせたら褒めてエサを与えます。「よし」と言って、床の方にエサを持った手で誘導し、来たらエサを与えます。これを繰り返すことで、「マット」をかけるとマットの上に伏せられるようになります。

こちらのコマンドは別ページで解説していますので、伏せのしつけが上手く行かない場合などに参考にしてみてください。



こちらにしつけについて一番大切なことを書いたので、ぜひ一度読んでみてください↓

  知らないと苦労が増え続ける!しつけが必須である理由とは?

-犬のしつけ

Copyright© 犬のしつけ事典 | 犬の気持ちと種類から , 2024 All Rights Reserved.