歯磨きが嫌いな犬の躾について解説します。
歯磨きが嫌いな犬は多く、歯磨きを習慣付けることができずにいる飼い主も多いですよね。
犬も人と同じように、歯磨きをしないと、虫歯や歯周病等の病気になったり、口臭がひどくなったりする場合があります。
改善方法を紹介するので、そうならない為に愛犬に歯磨きを習慣付けましょう。
犬の歯磨き嫌いの直し方
犬は、そもそも口周りを触られることが嫌いです。
犬同士の上下関係や、親犬が仔犬の躾をする時に口吻部分を軽くくわえる習性があります。
なので、犬自身が認めた相手にしか安心して触らせることはありません。
飼い主と犬との間にしっかりとした主従関係を構築しておく必要があります。
まずこれを覚えてください。
主従関係です。
愛犬に歯磨きを慣らす方法
では次に、愛犬に歯磨きを慣らしていきましょう。
触れて気持ちいい部分から口へ触っていく
歯磨きを慣らす方法としては、まず、触られて気持ちいいと感じる耳元や胸元から、徐々に口周りを触るようにしていきます。
犬が安心して口周りを触らせるようになるまで続けてやることです。
唇をめくってみる
慣れてきたら、口をこじ開ける必要はないので、唇をめくって歯の状態を見るようにしましょう。
好物を使って歯を触る→ガーゼへ移行
それに慣れたら、ペースト状の犬の好物を指に付けて、前歯から奥歯へ向かって触るようにし、様子を見て、ガーゼを使って同じように歯をなでて慣らしましょう。
歯磨き剤などで歯磨きする
ここまでできたら、歯磨き剤等を付けて歯磨きを試してみます。
ポイントとしては、上記の段階で嫌がらない程度の段階からゆっくり慣らしていくことです。
無理強いは逆効果になるので気を付けましょう。
犬の歯磨きのポイント
結局のところ、愛犬が嫌だと感じるから歯磨きができないわけです。
こらがポイントで歯磨きを嫌がる犬というのは、嫌がる理由があって嫌がっているのです。
それは怖さを感じていたり、歯を磨く際の不快感だったり、人には感じられない匂いが嫌だったり、押さえつけられているのが嫌だったり・・・・
いろいろな要因があるので、嫌という感情がどこから出ているのかを観察する事が、個々の愛犬への歯磨きを嫌がらなくするポイントになります。
根本にあるのは、愛情と主従関係だと考えてみるとすっきりわかりやすいと思います。
愛情のない飼い主に一方的に歯を磨かれたり、何かをされるのは苦痛なもの。
そして、主従関係が逆転していて、下のもののいいなりになって歯を磨かれたり、何かをされる事を不快に感じるというのは何となくでもわかると思います。
このように愛情や主従関係が犬に伝わっている状態を作る事が犬のしつけをする際にはとても重要です。
その上で、犬が歯磨きを嫌がる要因を探し、排除していくようにしましょう。
そして、犬が警戒しないようにコミュニケーションを取りながら、自然と歯を触らせてくれたり、歯磨きに抵抗がなくなるようにしつけをしていくのです。
なので、いかにして主従関係や愛情というものを築き、歯磨きを好きにさせるかという工夫をして愛犬の歯磨き嫌いを直していくようにします。
愛犬の状態を見ながら、コミュニケーションをとりながら、歯磨きを好きになるように躾けてみてくださいね。
愛犬との快適な暮らしの参考になれば幸いです。