犬の手入れ

犬の爪切りで嫌がる・暴れるをなくすには?

更新日:

犬が爪切りを嫌がる、爪切りをしようとすると暴れるというように、爪切りを嫌がる犬も多いもので、困っていませんか?

本来犬の爪は歩き回ることで自然と削れていくようになっているので爪切りはしなくても良かったのですが、室内で飼われている犬の場合には、爪が自然に削れないので伸び過ぎてしまうことがあります。

爪が伸びると、床や家具を傷付けたり、飼い主さんを引っ掻いて怪我をさせてしまうという問題がありますが、それだけでなく、伸び過ぎた爪は巻き爪になります。そして、巻いた爪が肉球を傷つけるため、歩くたびに痛むようになります。

爪が伸びると、犬にとっても飼い主さんにとってもよくないことが多いので、爪のケアは定期的に行う必要があります。足先はとてもデリケートな部分なので、触られることを嫌う犬も多いようですが、しっかりと爪のお手入れはしていきたいものです。

成犬から飼われた犬ほどその傾向は強く、あまりにも嫌がって暴れる場合には危険なので動物病院などで切ってもらうのが安全ですが、しつけをして飼い主がやってあげられるに越したことはありません。

なので、ここでは犬の爪切りの仕方について解説していきます。

犬の爪切り解説

STEP1、足先を触られることに抵抗しないか確認しよう

足先を触られることに苦手意識を持っている場合には、徐々に足先に触ることに慣れさせていくようにしましょう。そのようにならないためにも子犬のうちから足先を触られることに慣れさせておくことが大切です。

爪を切るときには、刃物を使うので、暴れるととても危険です。そのため、足先を触られることに抵抗しないか確認して置きましょう。

犬がリラックスしているときに行います。おすわりをさせて前足を触ってみましょう。抵抗しなければ少し持ち上げてみます。爪のあたりを触ってみたり、肉球を手のひらに置いて爪を触ってみましょう。このとき、うなったり、吠えたり、逃げたりするようなら足先を触られることを不快に感じている場合が多いようです。

無理に触ろうとせず、嫌がるようならやめてください。

STEP2、足を触られることに慣れさせよう

足を触られることを嫌がる犬の爪をいきなり切るのは危険です。暴れて怪我をするかもしれませんし、押さえつけて無理やりやってしまうことでより足先を触られるのを嫌なことと感じてしまうようになります。

まずは足先を触られることに慣れさせます。

足拭きから始めてみましょう。散歩から帰って家に上がるときには毎回足を拭くようにしましょう。毎日行うことで足に触られることにも慣れていきます。

硬く絞ったタオルとおやつを使います。小型犬の場合には抱えて行います。片手でお腹をすくうように抱き上げます。前足から優しく素早く拭いてあげます。一本拭くごとに褒めておやつをあげます。

抱えることが難しい場合には、床に立たせた状態拭いていきます。コングにご褒美を詰めて犬の前に置きます。犬が集中して食べ始めたら前足を少し持ち上げて拭いていきましょう。

足拭きは力を入れず優しく素早く拭いてあげます。足を持ち上げるときには関節の動きに注意して自然に曲がる方向へ曲げるようにしましょう。

STEP3 爪を切る道具を用意しよう

爪を切るときには、爪切り、大きめのタオル、止血剤(コーンスターチ、小麦粉でも可)、おやつを用意します。爪切りはテーブルなど台になるものに犬を乗せて行います。

タオルはテーブルの上で足が滑らないように敷物として使用します。犬の爪には血管が通っているところがあるので、爪切りをしたときに出血する場合があります。そのときに止血剤を使用します。

STEP4 台に乗ることに慣れさせよう

初めて台に乗ったときには落ち着かないことが多いです。そこでいきなり爪を切るのは危ないので、まずは台に乗ることに慣れさせます。テーブルなど台になるものにタオルを敷いてその上に犬を乗せます。犬が落ちてはいけないので突然暴れたりしないように体を支えておきます。落ち着いたら台の上にフセをさせておやつをあげてリラックスできるようにしましょう。

STEP5 爪を切る

台の上でフセができたら上から抱えるようにします。もし1人で支えることに不安がある場合には2人で行いましょう。前足の手首のあたりを握るように持ちます。突然動いたりしないようにしっかりと固定しましょう。犬が不安そうにしていたらおやつをあげながら行います。

犬の爪には血管が通っているところがあるので、切り過ぎないように少しずつ切っていきます。犬の爪はそこまで短く切り過ぎなくても大丈夫です。爪が白い場合には血管が見えると思うので血管の手前で切るのをやめてください。黒い場合には爪を切った断面を確認して、断面に黒い点が見えてきたら切るのをやめてください。

もし切り過ぎて出血してしまった場合にはティッシュでおさえて止血をします。血が止まってきたら止血剤を塗ります。

爪を切るときの注意点

爪はそこまで短くするひつようはありません。爪切りは短時間で終わらせましょう。
爪切りの刃は体の外側を向くようにして使用しましょう。
爪を切るときには指の間の毛もカットしてあげましょう。
指の間の毛が伸びていると、踏んで足が滑りやすくなってしまいます。

床にいる状態で爪切りをする方法

STEP1 基本姿勢

利き手が右手の場合、犬の向きは飼い主さんの左側に顔が来るようにします。飼い主さんは正座をして、左足を犬のお腹の下に入れます。こうすることで、犬が座ってしまったりすることを防げますし、しっかりと体を支えることもできます。

STEP2 右足の爪を切る

犬の右側の足から切っていきます。飼い主さんは左手を犬の上から伸ばし、右後ろ足を持ちます。このときしっかりと支えるために足の付け根を腕で押さえるしてください。爪を切るために足を持ち上げますが、横に持ち上げたり後ろに高く持ち上げると犬は痛みを感じてしまいます。持ち上げ方は後ろに蹴り上げるような方向に少しだけ持ち上げてください。犬の足を飼い主さんの手のひらに乗せるように持ち上げて指一本ずつをしっかりと持って切っていきます。

後ろ足が切れたら前足を切ります。飼い主さんの左手を犬の上から伸ばし首の後ろに沿わせるように下ろして前足を持ちます。前から後ろにすくうように持ち上げます。後ろ足と同じく横や持ち上げすぎはいけません。優しくあまり高く持ち上げないように注意してください。犬の足を飼い主さんの手のひらに乗せるように持ち上げて指一本ずつをしっかりと持って切っていきます。

STEP3 左足の爪を切る

犬の左足を切るときには、飼い主さんの左側で犬を支えます。頭が飼い主さんの背中側を向くようにします。左手で犬の体を覆うようにして支えます。左足後ろ足を後ろに蹴り上げるような方向に手のひらで持ち上げます。指一本ずつをしっかりと持って切っていきます。

後ろ足が切れたら前足を切ります。同じように左手で犬の体を覆うように支えます。首の後ろから左前足の方へ手を回し後ろに蹴り上げるような方向に手のひらで持ち上げます。指一本ずつをしっかりと持って切っていきます。

爪の切り方のポイント

犬の爪には血管が通っているところがあるので、短く切りすぎると出血してしまいます。床に当たってコツコツ言わない程度であればいいので、切り過ぎないように注意しましょう。

STEP1 まっすぐ切る

血管は爪の下側に伸びる傾向があるのでまずは下の部分を輪切りのよなイメージでまっすぐに切ります。

STEP2 徐々に角度をつけていく

STEP1でまっすぐに切ったところから徐々に角度をつけて切っていきます。黒い爪の場合、切っていくと真ん中に白いものが見えてきます。それが血管なので、目印にして、白いものが見えてきたら切るのはやめましょう。

STEP3 やすりをかける

カットしたらやすりをかけて角を取っていきます。このとき、爪の真ん中に見えている白い血管部分には当たらないように注意してください。



こちらにしつけについて一番大切なことを書いたので、ぜひ一度読んでみてください↓

  知らないと苦労が増え続ける!しつけが必須である理由とは?

-犬の手入れ

Copyright© 犬のしつけ事典 | 犬の気持ちと種類から , 2024 All Rights Reserved.